支援学校の文化祭

こんにちは!37回目の投稿になります!

先週末は長女の支援学校での文化祭に参加してきました!簡単にご紹介したいと思います!

展示物もなかなか凝ったものが多く、演劇では生徒はもちろん先生方の迫真の演技も凄かったです!

長女のパートでは会場の端から端まで歩いて行き、果物を数えて渡す役割でしたがしっかり対応できていました(^^)

始まる前に観客の皆さんに手を振っていたのが何とも可愛らしい光景だったかと思います♫

午前中は演劇の時間が結構しっかりあったので、午後からは展示物を見に行きました。

午後からは先生方によるライブがありました!たぶん趣味でやられている方だと思いますがレベルも高く盛り上がりました(^^)

支援学校だと先生も多いことから準備も含めて全体的にクオリティが高いなーと思いました!

演劇等のシナリオの準備から背景などの大道具、小道具、肢体不自由な生徒さんが多いため、

パソコンを駆使した催し物等、支援学校独自の工夫がされており一日中楽しめたかなと思います!

来年もまた楽しみですね(^▽^)/

私(父)に関しては文化祭は中学校の時に演劇を3年連続でやったことがあるのですが、当時を思い出し懐かしい気分になりました(^^)

当時は台詞を覚えるのが大変でしたが、2年の時は主役を演じておりました(^^)

上手くいったのかよく覚えてないのがちょっと残念ですが笑

でも振り返ると本番もですが、その準備期間が凄く楽しかったですね♫いやーあの頃に戻りたい!笑

最後の年はコントもやりましたね!大ウケでこりゃまた凄く良い思い出です!あの頃が1番はっちゃけてましたね笑

今は子供の頃よりはかなりしっかり者?になった気がしますが、自虐的ではないですが人間的にはつまらん人間になったなと思います笑

何だかエンタメ的なことしたくなってきました笑

いやーおっさんの良い?思い出話でした笑

楽しかった思い出はなかなか忘れないものですが、これからも楽しいことは少しでも見つけて生きて行こうかとブログ書きながら思いました笑

それでは今日はこの辺で!写真は関係ないですが最近揃えたクリスマスツリーです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA