こんにちは!
今回は三人の子供のいる生活について記載していきたいと思います!
それぞれ日常生活、準備状況等ありのままを記載したいと思います!
今回の記事は私用のメモ書きも含めて紹介になります!
それぞれ準備が異なりますが以下のような内容です。
我が家は子供が3人(長女、次女、長男)の構成となっておりますが、
長女が医療的ケア児、長男が0歳の赤ちゃん(2025年2月現在)のため、日常の生活が超大変なのです・・・
休日になっていざ出かけようと思っても準備と気力が無ければ出かける気にもなれない状況です(-_-;)
私はテレワークが多くて気分転換したいのですが、もどかしいなと思うことが多々あります・・・
子供の手がかかる順番としては長女>長男>次女といったイメージですね。
【長女(医療的ケア児)】
・朝起きたら、まず経管より水分注入
・吸入(薬剤2種類入り)を約20分間。
・オムツ交換と着替えをすませる。
・ラコール(半固形の経腸栄養剤)の注入
・血圧や体調を整える薬剤の注入(4種類)
【次女】ほぼ本人でやってます。
・朝起きたら手洗い+うがいをすませる
・トイレに行く
・朝食を摂る。(朝はパン+コーンフレークが多い)
・朝食後は自身で着換える
・歯磨き、ティッシュやハンカチ等身支度を整える
・ゴム紐で髪を結ぶ(妻担当)
・弁当の日は持参する(妻担当)
・幼稚園の送迎(父担当)
【長男】
・朝5:00~6:00頃ミルク+おむつ交換
・お着換え、おむつ交換
・離乳食あげる、お着換えと保育園準備
めちゃ簡単に記載しましたが、相当「大変」です(笑)
なお、学校、保育園、幼稚園の送迎は日々分担しております。
長女が一番大変なのですが、最近は福祉タクシーの利用可能頻度も増えて少しずつ楽になってきております。
しかし、やはり朝の準備が大変なので家の中の準備からヘルパーさん等のサービスを利用したいなとも考えています。
このあたりはまた色々と検討がひつようですね(;^_^A
それでは今日はこの辺で!タイトル写真は公園でのトンボ取りの時のものです!
次女は平気ですが以外にも長女が嫌がって泣きそうでした(笑)