こんにちは!
今回は車椅子の方でもサンリオピューロランドを充分に楽しめる方法について記載していきたいと思います!
私の長女は肢体不自由、医療的ケア児のため、外出時はバギー(車椅子)にて移動する必要があり、
お出かけ自体が準備も含め大変なのですが、
逆境を糧に様々な行楽地での楽しみ方について勉強、経験してきました(^^)/
私の実体験に基づいた内容となっていますので、お体の不自由な方、
ご家族に障害を持つ方でサンリオピューロランドへの訪問を検討されている方にお役に立てれば大変嬉しく思います!
まず結論から申し上げますと、
「車椅子ありの方でもサンリオピューロランドは充分に楽しめます!!」
施設は屋内となりますので、雨天や寒暖差に左右されず年中遊びに行けるお勧めなスポットです(^^♪
以下、当日までの準備についてご紹介したいと思います。
【事前準備】
1.営業日の確認
2.交通手段について
3.当日のプラン
以下、順番に記載していきたいと思います!
1.営業日の確認
当たり前ですが予定を組む前に遊びに行く日が営業しているかチェックは必須です。
2025年2月時点だと木曜日が休館となる日が多そうですが、月によってバラバラですのでまずはチェックしてみてください!
せっかく準備しようと意気込んでいたのに当日になって休館日を知る・・といったことにならないようにしましょう(;^_^A
大型連休などの行楽シーズンは人が多くなってしまうので出来るだけ平日に行かれることをお勧めします!
2.交通手段について
サンリオピューロランドは多摩市にありますが電車だと結構乗り換えが多く、都心の方から行くと意外に時間がかかります。
車いすありだと乗り換えも大変ですし、移動が苦痛と感じるなら車を利用する方法もあります。
駐車場はたくさんあるので、自家用車が無い方はレンタカーもお勧めですね。
ただ、多摩市周辺は道が混むので遠方から来られる方は渋滞する時間帯等は事前チェックして頂いた方が良いかもしれません。
私達は埼玉県のさいたま市付近から車で行ったことが数回ありますが、一般道で片道1.5~2時間くらいかかります(^-^;
距離的には大したことないのですが、結構大変でした(笑)
高速道路も通っていますが、迂回していくので都心以外のお住まいの方においては一般道で向かうことをお勧めします!
3.当日のプラン
ご参考までに、私たち家族の当日のスケジュールは以下のような感じでした!
到着してパンフレット見ながら決めるのもよし、事前に行く場所を決めて行くのも良しです!
10:30頃 現地到着+最寄りの駐車場に駐車
車で行かれる方において、開園時間に行ける方はピューロランド内の駐車場を利用頂ければと思いますが、
満車となっている場合も多いため、最寄りの提携駐車場を利用することをお勧めします。
駐車場はたくさんあるので「駐車できない!」というケースにはほとんどならないかと思います。
滞在時間が5時間を超える方においてはピューロランド内で割引(一律1,500円)のサービスもありますのでご参考ください!
11:00頃 ピューロランド入場、早めのランチへ
12:30頃 ボートライド乗車
※ボートライドは1Fまで車いすでいって階段を上って2Fまで行く必要があります。
少し不便ですがご注意ください。うちの場合は長女を抱っこして2Fへ向かいました。

13:00 マイメロドライブ乗車
13:30 レディキティハウスでキティちゃんと記念撮影
14:30 パレードの鑑賞

16:00 トウインクリングスタジオにて写真撮影
17:20 びょんわぁの鑑賞
18:30 マックでテイクアウト+駐車場出発
20:00頃 帰宅
21:30頃 就寝(子供らは爆睡)
といった流れでした。ランチを早めに済ませ、帰りは夕食もテイクアウトすると後が楽ですね(;^_^A
サンリオピューロランドって写真スポットですね。全体の雰囲気も可愛らしく、子供らは終始楽しそうでした(^^)/
車いすありだと施設内の移動が大変で遠回りする箇所もいくつかありましたが、優先的に案内していただける等、メリットもあり大変助かりました!施設内スタッフの方にも感謝ですね(^^)/
以上、簡単ではありますがピューロランドのご紹介でした!旅の参考になると幸いです!
それでは今日はこの辺で!