こんにちは!38回目の投稿になります!2023年も残すところあと1か月を切りました。毎年感じるのですが今年もあっという間の1年だった気がします。コロナ禍になってからいろいろ考え方が変わったなーと感じるこの頃です。
今回はお金(資産運用)に関する内容を記載にしたいと思います!
私は近年お金に関することは結構勉強してきました。私が結構細かく管理しているので妻からは『お前は金の亡者だ』みたいなことをよく言われます笑
亡者ではなく私的な言い回しをすると『お金の強者』になりたいですね!
貯金だけしてても大して増えることもないので、せっかくの人生ですし、生きていくのに重要なお金周りに関しての知識についてはプロ級のレベルで身に着けたいですね!あ、一応補足ですが私は「金の亡者」ではないですからね笑
こう考えるようになったきっかけは色々とありますが特に長女のお陰だなと思っています(^^)
医療的ケアも含めると大変な生活なのですが、やはり時間的にも経済的にも自立したい!という点が人生において一つの大きな目標ですね(^^)/
2024年から新NISAも始まりますし、世の中貯蓄から投資という流れに変わるのだろうなーと思っています。
とはいえまだまだ投資は怖いという考えの人が多いのではないでしょうか。まずは勉強ということから始めた方が良いかもしれません。
さて本題ですが、まず最初は勉強が非常に大事です!私の場合は、特に知らない分野の勉強方法として以下の方法をお勧めしております。
目次
1.興味を持つ分野、手法に関してyoutubeを視聴する(特に有名な方)+補足情報はXかfacebook等のSNSも活用 2.関連する本を読む(出費を押さえたい方は図書館でも借りまくる) 3.詳しい人の話を聞く(知り合いになる) 4.お金に関するノウハウの紹介
以下、詳しく記載していきたいと思います!
1.興味を持つ分野、手法に関してyoutubeを視聴する(特に有名な方)+補足情報はXかfacebook等のSNSも活用
特に私がお勧めお勧めしているのがyoutube視聴勉強法です。
本を読んだり人の話を聞いたりして知る、覚えるというのも有益ですが時間が必要だったり根気のいる方法かなと思います。
しかしyoutubeなら視聴だけで良いので「面白いな!」と思ったらどんどん頭の中にインプットされていきます。
散歩中や寝る前、電車等の移動中でも気軽に視聴できますし環境に左右されないというメリットもあります。
コツとしては同じ人のチャンネルばかり視聴すると考えがその人寄りになりますが、同じような分野で数人のチャンネルを視
聴することで共通のメリット、デメリットを発見、理解することが非常に重要です。
私はその良い情報だけを拾ってさらに本とか参考書、或いは詳しい人に習ったりと工夫しています。あくまで自分の中でまとめるための参考にということですね(^^)/
最終的には自分で整理できた知識を第三者に話すこと(アウトプット)できるようになったら完璧かと思います!
モちろんyoutube視聴だけでなく、Xやfacebook等のSNSを活用するのも有効です!
2.関連する本を読む
当たり前の話かもですが、本で知識を蓄えることも非常に重要です!
数冊読んでいくと「共通するポイント」が必ず書かれてあります。そこを抑えることが重要です!
本についてはベストセラー本が一番ですが、図書館等で借りると費用も抑えられるのでまたお勧めですね(^^)/
うちの家族はちょこちょこ図書館に行くのですが、最近は投資関係の本も良く読みますね。
図書館の本も種類は限界があるので、もっと詳しく調べたいと思ったら購入するのもアリですね!
(この好奇心を子供の頃に持っておけば良かったと少し後悔しております(笑))
3.詳しい人の話を聞く
一番良いのはその道に精通している方と知り合いになることです!普通に出会うことは難しいかと思いますが、気になった方
のセミナー(基本有料)に参加してみるのは良いかもしれません。
無料のセミナーもあるようですが私は無料は逆に胡散臭さを感じてしますので、有料を選びますね(;^_^A
高すぎるも逆に怪しいので、選んでも数千円レベルのセミナーでしょうか。
ただ、精通している方はかなりレベルが高いのでど素人感覚で関わろうとすると話のレベルに付いていけない可能性もあるため、やはり最初はご自身で勉強されることをお勧めします!
4.お金に関するノウハウの紹介
さて、続いては具体的なお金知識の紹介としてふるさと納税、NISA、iDeCoについて超簡単に解説します!(笑)
【ふるさと納税】 年間2000円の手出しで各自治体から返戻品(肉、魚、米、果物等の食品、家電製品等の日用品)を頂くことが可能となる制度です。サラリーマンの方についてはワンストップ特例制度か確定申告が必要です。次年度分の住民税と所得税が減税される。お金が増えるという食費や日用品をほぼ無料で手に入れることができる節約術ですね。
【NISA】 試算運用して利益分は非課税ですっていう制度です。イギリスのISA(1999年導入)からきたネーミングのようです。2024年から”つみたて投資枠”、”成長投資枠”の2種類がありますがどちらもまあ同じようなものですね。要は株や投資信託なのですが小額投資でまず始めつつ勉強していけば良いかと思います。まずは証券口座を開いてください。SBI証券か楽天証券がお勧めです。私はSBI証券を使っています(^^)/
【iDeCo】 NISAと同じく利益分非課税となる優遇制度です。こちらは定年を迎えるまで換金することができないのでちょっと注意が必要です。しかし、運用に回した金額は非課税とすることができます。こちらは年末調整等での申告が必要です
上記は「お金を増やす」という点では非常に有効な方法かと思います!ふるさと納税に関しては生活費(食費)を抑える効果があります。費用を抑えた分を投資にまわすという考え方ですね(^^)/
コロナ禍になって本当によく本を読むようになりましたが、もっと子供のころから読書家になっとけばよかった!・・・
といつも思います。
昔から国語が苦手で読解力不足で悩まされていました・・・笑
様々な知識の本や事象を「パッと」理解する術を身に着けるとこれほど頼もしいことはないはず・・!
というわけで皆様本は読みましょう!最後に言いたいのは
やってみて無駄なことはない!!結果が出なくてもその過程で得られた知識や経験は糧になる!!
ということですね(^^)/今回はお金に関する内容でしたが、どんな物事でも考え方は同じです!
私は「何事も行動こそがものをいう世界」だと思います!!
それでは今日はこの辺で!写真は新橋で撮影したイルミネーションです!もうすぐクリスマスですね🎵